(一社)千葉県建築士会 千葉支部について

建築士会千葉支部とは

建築士会とは、建築士法第22条の4の規定により都道府県知事により認められた建築士「建築のプロフェショナル」たちによる一般社団法人です。その会員は、教員・行政職員・設計者・施工者など、職種や立場が異なりながらも、それぞれの分野で「建築物」の質を高め、より安全で、より快適な住環境の実現に努力する専門家で構成されています。
建築士会は都道府県ごとに設けられ、これらを統合する団体としては公益社団法人日本建築士会連合会となります。

建築士会千葉支部は、一般社団法人千葉県建築士会の千葉市を支部とした組織です。
士会会員の通常の活動は支部単位となります。会費徴収も支部単位とまります。
現在千葉支部会員数は216名(令和6年5月現在)となっております。

入会の手続きは千葉建築士会会長の承認を得ることとなっています。


連絡先・情報

(一社)千葉県建築士会千葉支部 支部長 大岩 義充
[Address]:〒260-0032 千葉県千葉市中央区登戸1-4-1((有)アイム設計内)
[Tel]:043-244-3939
[Fax]:043-244-3955
[Mail]:chibashibu@imsekkei.co.jp


委員会活動

1. 総務委員会

1)千葉支部の運営に関する一切の事業
2)研修会・見学会の企画及び実施
3)講習会の企画及び実施
4) CPD及び専攻建築士の普及

2. 会員広報委員会

1)会報活動に関する事項
2)会員に関する事項
3)支部各種イベントの記録
4)支部ホームページ運営

3. 青年委員会

1)青年建築士の活動強化及び魅力発信
2)小委員会:年5回隔月程度
3)新規会員増強を目的とした活動(建築士受験者・合格支援他)
4)地域との交流・貢献活動への取組み
5)他支部青年部との情報交換・交流活性化
6)支部・県青年委員会の活動案内及び活動報告等情報発信
7)関東ブロック会青年建築士協議会大会・建築士会全国大会への参加

4. 女性委員会

1)女性建築士としての資質向上を図る
2)長寿社会の住まい研究
3)市民ネットワークづくり
4)全国大会その他の大会への積極参加

5. 建築相談委員会

1)建築相談の運営(千葉市くらしとすまいの特設相談)
2)建築及び法令の研究
3)建築行政への協力推進(千葉市住宅政策課:木造住宅の耐震補助について)

6. 千葉市空家対策相談(小委員会)

1)千葉市の空家等の有効活用及び適正管理の推進等に関する協定に基づく相談委員の派遣
2)千葉市主催空き家対策相談会、講演会への協力


令和7年度 役員

支部長 大岩 義充
副支部長 阿部 隆廣 小暮 亮太
会計 太田 陽子
幹事
(順不同)
11名
大木 建雄 石井 勅帥
深草 真太郎 久富 清敏
元木 啓子 寺田 勤江
湯川 慎弥 田野 恵
竹中 修 細谷 光行
丹 友彦  
監査役 須藤 作一 鵜澤 敏雄